地域別 | |
---|---|
北海道・東北 | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 |
関東 | 神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東京 | 23区、その他 |
甲信越・北陸・東海 | 愛知、岐阜、静岡、山梨、新潟、長野、富山、石川、福井 |
関西・近畿 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、三重 |
中国・四国 | 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
九州・沖縄 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
学校別 | |
国公立私立大学一覧 | 教育文化学部、教育学部、社会福祉学部、人間福祉学部、こども学部など、 保育士だけでなく幼稚園教諭、特別支援学校教諭、小学校教諭などの資格が得られる 国立大学・公立大学、私立大学 |
短期大学一覧 | 保育士養成課程がある短期大学一覧 |
専門学校一覧 | 保育士養成課程がある専修学校・専門学校一覧 |
指定保育士養成施設には、4年制大学、短期大学部、専門学校などがあります。
多くが短大、専門学校で、2年制となっています。
指定保育士養成施設では、保育士資格以外にも取得できる資格が多数あります。
その多くが、「幼稚園教諭」です。
4年制大学ですと「幼稚園教諭一種免許状」、短大や専門学校などの2年制ですと「幼稚園教諭二種免許状」という場合です。
ほとんどの養成施設が保育士資格と幼稚園教諭のダブル資格取得が可能です。
また、「社会福祉主事」という任用資格も取得できる養成施設も多いです。
社会福祉主事とは、生活保護法、児童福祉法等に定める援護、育成又は更生の措置に関する事務を職務とする職種です。
これは任用資格ですので、公的機関で資格と関連の深い部署に配属されて効力を発揮します。
さらに、4年制大学ですと、小学校や中学高校、特別支援学校などの教諭免許も取得できます。
ほかにも、ヘルパー、認定心理士、キャンプインストラクター、
専攻科に進めば、社会福祉士や介護福祉士、精神保健福祉士の受験資格なども
同時に取得できるコースを備えている養成施設も多数存在しています。
このように、保育士養成施設においては、保育士資格以外にも、卒業と同時に多数の資格を取得することが可能となっています。
指定保育士養成施設の名称として多いのが、「家政学部」、「人間科学部」、「子ども学部」、「文学部」、「教育学部」、 「保育科」、「幼児教育科」、「幼児保育学科」、「こども学科」などがあります。
社会に出て保育士になりたいと思われる方もいらっしゃると思います。
全国の保育士学校には夜間部や通信課程、社会人歓迎の学校もあります。
夜間や通信など社会人など、働きながら学べる環境が比較的あるようです。
全国にたくさんある保育士養成施設。ぶっちゃけ一校一校サイトに行って情報収集するのは大変!!そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。まとめて資料を請求できて、比較検討できます! |